上:斑点米カメムシ類の一種であるアカスジカスミカメ。玄米を加害(吸汁)して斑点米を引き起こす。
(新山徳光「水稲の斑点米とくさび米-その原因と対処法-」 図2)
中:カキ炭疽病の発病果実。
(杉村輝彦・岡山健夫「様々なカキ品種における炭疽病の発生状況」 図1B)
下:赤色防虫ネット。物理的防除法の一つで、アザミウマ類とコナジラミ類に対して侵入抑制効果がある。
(德丸晋虫「正しく上手に使って微小害虫をシャットアウト!〜赤色防虫ネット使用上の注意点〜」 図1)
目次
<論文>
・正しく上手に使って微小害虫をシャットアウト!〜赤色防虫ネット使用上の注意点〜
・水稲の斑点米とくさび米-その原因と対処法-
・イチゴ炭疽病菌の胞子は薬液散布でも飛散する
・様々なカキ品種における炭疽病の発生状況
・シバの高品質化により顕在化した病害:ダラースポット病
<レター>
・9月収穫のブロッコリーに発生した細菌病-花蕾腐敗病-
・奥付
京都府農林水産技術センター
德丸 晋虫近年、トマト、キュウリ、ネギなどの野菜生産現場では、アザミウマ類、コナジラミ類、ハモグリバエ類などの微小害虫が多発...
秋田県病害虫防除所
新山 徳光水稲は収穫されると乾燥、籾摺、調製後、通常は玄米で出荷され、農産物検査によって1等米、2等米などに格付けされる。2...
(一社)岡山県農業開発研究所
谷名 光治イチゴ炭疽病(原因菌はカビ Colletotrichum fructicola など)は、発病し...
奈良県農業研究開発センター 杉村 輝彦
(一社)奈良県植物防疫協会 岡山 健夫奈良県には約1,800 haのカキ生産園があり、主要な栽培品種である渋ガキの「刀根早生」、「平核無」と甘ガキの「富...
東京アグリビジネス(株)
佐藤 政宏ダラースポット病は近年の競技志向の高まりにあわせた管理手法や使用農薬の変化により、ゴルフ場では1980年代頃から多...
株式会社東日本肥料
白石 俊昌本年、群馬県渋川市の9月収穫のブロッコリーに、花蕾が黄化し茎が黒いシミのように変色する症状が多発した(図1A,B)...