セルトレイ灌注処理によるネギ黒腐菌核病の省力的防除

日本農薬株式会社 長谷部 元宏*
日本農薬株式会社 竹元 剛

*責任著者

はじめに

近年ネギの栽培は周年化され、全国各地で産地が形成されている。また、産地ではネギを連作することが多く、特定の植物病の発生により収量や品質に影響を及ぼすことがある。
ネギ黒腐菌核病(図1)は2010年代半ば以降発生地域が拡大し大きな被害をもたらしてきた(1)。この病害はネギの地下部で発生するため、地上部から初期感染を判断できず防除タイミングを逃しやすい。加えて地上部からの薬剤処理では薬液が地下部に到達しにくく防除が難しい。

  • 図1.ネギ黒腐菌核病の被害状況
    A・B:圃場状況
    C・D:被害株

ネギ黒腐菌核病の生態

本病はSclerotium cepivorumというカビ(糸状菌)により引き起こされる。土壌中に存在する前作残渣由来の菌核が伝染源で、適温(10~20℃)になると発芽し菌糸を伸ばし、ネギの茎盤部(軟白部分の基部で根に近い部分)および葉鞘部に感染する(図2)。夏季の高温時あるいは冬季の低温時には病害の進行は一時的に停滞するが、土壌温度がカビの生育適温になると再度進行し収穫時に大きな被害を及ぼすことが多い。

  • 図2.ネギ黒腐菌核病の感染パターン
    (日本農薬株式会社作成技術資料より引用)

有効成分ピラジフルミドとは

ピラジフルミド(FRACコード7のSDHI剤に分類される有効成分)は、各種糸状菌類によく効く薬剤であり、野菜向けには20%フロアブル製剤(商品名:パレード20フロアブル)として販売されている(2,3)。通常の散布処理でも使用できるが、葉菜類では育苗期後半以降に100倍希釈液をセルトレイ灌注処理すると各種病害に対し圃場でも長期間防除効果を有する(4,5)。現在ネギでも葉菜類同様にセルトレイ、あるいはチェーンポットでの育苗方式が普及しており、移植前にピラジフルミド20%フロアブルをネギ苗に灌注処理することによりネギ黒腐菌核病を防除できる技術が実用化されている(図3)。

  • 図3.ピラジフルミド20%フロアブルのセルトレイ灌注処理によるネギ黒腐菌核病防除イメージ
    (日本農薬株式会社作成技術資料より引用)

    *ヤマホ工業株式会社製 コードNo.47 32 27
    https://www.yamaho-k.co.jp/docs/29senyou_nozzle.pdf

ネギ黒腐菌核病に対する防除効果

セルトレイへの灌注処理による実際の防除効果をお示しする。ピラジフルミド20%フロアブルの100倍希釈液(セルトレイ1枚あたり0.5 L)を噴霧ノズルでネギ苗に灌注処理後、圃場に定植しネギ黒腐菌核病に対する防除効果を検討した。その結果、本剤のセルトレイ灌注処理による高い防除効果が認められた(図4)。本試験は秋植え春どりの作型であるが、夏どり作型でも防除効果が認められている(6)。

  • 図4.セルトレイ灌注処理によるネギ黒腐菌核病に対する防除効果
    【試験場所】
    日本農薬(株)総合研究所内圃場 大阪府河内長野市
    【耕種概要】
    品種:龍ひかり1号、播種:200穴セルトレイに播種(種子1粒/1穴)、定植:19年10月8日に40本/m(株間5cm)で苗を手植え。
    【処  理】
    定植当日にパレード20フロアブルを100倍に希釈しセルトレイ1枚あたり500ml潅注処理。
    【調  査】
    2020年2月12日にネギを掘り起こし葉鞘部の発病度を調査。写真は調査時撮影。
    (日本農薬株式会社作成技術資料より引用)

ネギ内でのピラジフルミドの分布

ネギのセルトレイ苗に灌注したピラジフルミドは、移植後、茎盤部付近に存在し、長期間にわたり黒腐菌核病菌の感染を防ぐと考えられている。実際にピラジフルミドがどの程度茎盤部付近に残存しているか分析したところ、定植154日後まで菌の生育を抑えるのに十分な濃度を保持していた(7, 図5)。ただし、収穫物は成分の残留基準を満たしており、安全に食べることができる。

  • 図5.ネギ内におけるピラジフルミドの推移
    【耕種概要】
    試験地:鳥取県米子市現地圃場、品種:夏扇パワー、播種:2018年11月8日に220穴セルトレイに播種(種子3粒/1穴)、定植:2019年4月5日に移植機械を用いて40本/m(株間2.5cm)でセル苗を圃場に定植した。
    【処理】
    定植当日にピラジフルミド20%フロアブルの100倍希釈液をセルトレイ1枚あたり500ml潅注処理した。
    【試験方法】
    所定期間経過後、茎盤部付近のピラジフルミド濃度を測定した。
    (引用文献7から引用)

おわりに

令和6年に食料・農業・農村基本法が四半世紀ぶりに見直され、令和3年に策定されたみどりの食料システム戦略等の政策の方向性から、農産物生産場面における環境負荷低減、スマート農業への取り組みが今後益々加速していくと考えられる。加えて農業従事者の減少や高齢化にあたり、作物生産性を向上させる省力的な防除技術の開発が必要である。ピラジフルミド20%フロアブルのセルトレイ灌注処理が、これら課題解決の一手段となることを期待したい。

このページの先頭へ戻る
ISSN 2758-5212 (online)