上:ガジュマルで認められたオキナワイチモンジハムシ。
(笹部雄作「ヒトのバイアスが植物の健全な成長を妨げる?」 図D)
中:ミナミキイロアザミウマを捕食するカブリダニ。生物農薬として利用される。
(黒木修一「施設キュウリに発生する病害虫の総合防除〜害虫編〜」 図2)
下:サツマイモ立枯病の症状。サツマイモの茎部及び塊根部に黒色円形の陥没した病斑を生じ、商品価値を著しく損なう。
(米本謙悟 「クロルピクリンを漏らさないガスバリアー性フィルムによるサツマイモ立枯病防除」 図1C)
目次
・ヒトのバイアスが植物の健全な成長を妨げる?
・殺虫剤抵抗性と進化論
・施設キュウリに発生する病害虫の総合防除 〜害虫編〜
・クロルピクリンを漏らさないガスバリアー性フィルムによるサツマイモ立枯病防除
・チュウゴクナシキジラミの早期発見は「甘露(かんろ)」がポイント
・もう一つのリンゴ落葉性重要植物病「褐斑病(かっぱんびょう)」とは?
・奥付
黎相庭園/プラントツリー・リサーチ
笹部 雄作植物の健全な成長、生産性の向上(あるいは省力化)という課題は、生産者だけでなく植物に関わる者なら誰もが抱える課題で...
元日本バイエル(株)
大津 悠一殺虫剤の作用機構(殺虫剤が害虫のどこにどのように効くか)を整理した表(IRAC:国際農薬工業会・殺虫剤抵抗性対策委...
宮崎県西諸県農林振興局
黒木 修一キュウリは全国各地で栽培されている。地域の気候に合わせて様々な作型があり、春〜秋には露地畑や雨よけ施設で、秋〜初夏...
徳島県立農林水産総合技術支援センター
米本 謙悟砂地畑栽培のサツマイモでは、土壌病害の一つである「立枯病(たちがれびょう)」(1)の防除対策として、クロルピクリン...
佐賀県農業試験研究センター
井手 洋一チュウゴクナシキジラミ(Cacopsylla jukyungi)は、ニホンナシやチュウゴクナシの...
秋田県仙北地域振興局農林部
佐藤 裕前号でリンゴの二大落葉性植物病の一つである「斑点落葉病」について紹介したが、もう一つが「褐斑病」である。この植物病...