表紙図について
上:ヒメフタテンヨコバイ。国内で発生するファイトプラズマ病の主要な媒介昆虫のひとつ。
(前島健作・大島研郎「ファイトプラズマ病とは?」図3A)
中:電子顕微鏡で観察したタバコモザイクウイルスの粒子。世界で初めて発見されたウイルス。
(山次康幸「植物ウイルス病とは」図1)
下:キャベツ黒腐病に対する品種抵抗性の違い。左側が感受性品種のYRあおば、右側が耐病性品種の麗峰一号。
(市川和規・渡邊健・白石俊昌「土壌病害の効果的な防除法〜栽培管理や微生物を利用した防除〜」図2B)
目次
・菌類病とはそもそも何か
・植物病を起こす細菌とはどのような生き物か?
・植物ウイルス病とは
・ファイトプラズマ病とは?
・土壌病害とは〜なぜ発生するのか、その原因は?〜
・土壌病害の効果的な防除法〜農薬や熱を用いた防除〜
・土壌病害の効果的な防除法〜栽培管理や微生物を利用した防除〜
・奥付
法政大学 生命科学部
濱本 宏専門家が作成した国内に発生する微生物病のリスト(1)によると、作物など私たちの生活に有用な植物に発生する微生物病は...
法政大学 生命科学部
大島 研郎大学で授業をしていると、カビ(菌類)やバクテリア(細菌)、ウイルスを正確に区別していない学生を時折見かける。なかで...
東京大学 大学院農学生命科学研究科
山次 康幸「ウイルス」と聞くと何か得体のしれない病原体というイメージがわく(1)。ただ世界中に吹き荒れた新型コロナウイルス感...
東京大学 大学院農学生命科学研究科 前島 健作
法政大学 生命科学部 大島 研郎ファイトプラズマ病と聞いて、どんな病気か思いあたる方はごく少数だろう。しかし実際はとても身近な植物病で、私たちは毎...
株式会社東日本肥料 白石 俊昌
東京大学 大学院農学生命科学研究科 市川 和規
東京大学 大学院農学生命科学研究科 渡邊 健土壌病害は土壌中に潜む病原菌によって引き起こされる。その多くは、同じ作物を同じ土壌で続けて栽培する「連作」によって...
東京大学 大学院農学生命科学研究科 渡邊 健
東京大学 大学院農学生命科学研究科 市川 和規
株式会社東日本肥料 白石 俊昌土壌病害は一度発生すると、防除が困難で根絶するのは難しい。土壌病害が発生すると、生産者はその対処に戸惑うはずである...
東京大学 大学院農学生命科学研究科 市川 和規
東京大学 大学院農学生命科学研究科 渡邊 健
株式会社東日本肥料 白石 俊昌近年、様々な政策において化学農薬使用量の低減がうたわれ、総合的病害虫・雑草管理(IPM)の普及、推進が重要とされる...